Loading...

とうほくミルクレストラン
2019年度も東北産牛乳を使ったレシピを競う「牛乳・乳製品利用料理コンクール」が開催されました!東北5県で開催された県大会を勝ち抜き、見事“東北大会”に出場を果たした絶品レシピをご紹介!

image
60分以内でカンタン調理
  • 【最優秀賞】男鹿梨のコンポート
  • 【優秀賞】捨てちゃうりんごとお米のタルト
  • 【優秀賞】あん肝みたいなチーズ軍艦
  • 【優良賞】~福島発~腹くっちーモーモーおこわ
  • 【優良賞】もっちもちーずパン~ピザ風味~
  • 【優良賞】懐石風じゃがいも団子のナッツあんかけ
  • 【優良賞】2種のチーズ入り、ポテトクレープのヨーグルトソース添え
  • 【優良賞】ミルクdeブイヤベース風スープ 麩のガーリックトースト添え
  • 【優良賞】だだちゃ豆のライスプティング ぱりぱりチーズ添え
  • 【優良賞】ふくしま三角油あげバーグのカレーミルクスープ煮

ミルクにまつわるQ&A

これであなたも牛乳通!ちょっと自慢したくなる、牛乳の豆知識をご紹介します。

  • Q. お米と牛乳・乳製品の消費量、どっちが多い?

    牛乳・乳製品!

    日本で1年間に消費される牛乳・乳製品の量は、お米の約1.3倍。主食のお米の方より多いんです。飲料としてだけでなく、加工品や料理に使われているためかもしれません。

  • Q. 牛乳ときゅうり、どっちが水分多い?

    きゅうりの方が多い!

    牛乳の水分量が87.4%に比べ、きゅうりは95.4%。
    牛乳の残り12.6%には、たんぱく質や脂質、炭水化物、カルシウムなどの栄養がギュッとつまっているんです。

  • Q. 「牛乳は太りやすい」ってホント?

    牛乳200mlのエネルギーは138kcalで、成人女性の一日平均必要摂取カロリー(約2000kcal)の約7%。これだけで太る原因にはなりくく、逆に栄養バランスがいいのでダイエットにぴったり。
    さらに、体脂肪率を下げる作用があるという研究結果もあります。

  • Q. 牛乳は料理につかうと栄養が減る?

    変わらない!

    ビタミンが多い野菜などと違って、牛乳に含まれる栄養素は熱に強く、加熱したり他の食品に加えても、栄養素は変化しません。気にせず、料理や飲み物などに利用してアレンジを!

  • Q. 認知症、骨粗しょう症、かぜ。牛乳が有効とされる症状はどれ?

    ぜんぶ!

    牛乳に含まれる成分には、認知症につながる要因をおさえる働きがあることが分かっています。骨粗しょう症には牛乳でカルシウム補給、かぜには水分・栄養補給ができるほか、牛乳に含まれるビタミンAがかぜ予防にも効果的とされています。

ページトップへ戻る